運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-11 第198回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

先ほどの答弁の中にもあったんですけれども、被害状況地域性などもあるでしょうが、当時はまだ被災者生活再建法がない中で、仮設住宅の入居がゼロになったのは、震災から千八百二十三日後の約五年弱です。  法ができる前にできたことがなぜ法施行後にできないのか、何のためにこの支援法ができたのかということをもう一度考えていただいて、やはり、住居は生活の基盤であり、仮設住宅生活は御不便も多いことと思います。  

杉田水脈

2011-05-02 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

それから、特定被災区域ですが、これは被災者方々に対する特別の助成措置対象になる区域ということでございますが、これにつきましては災害救助法が適用された市町村、それから被災者生活再建法が適用された市町村、そういったことを対象に考えているところでございまして、法の施行に合わせてそういった市町村を決める予定にしております。

原田保夫

2007-11-02 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

例えば、神戸市が十世帯以上でこの被災者生活再建法支援対象になった。その隣接の芦屋市が、例えば六世帯全壊があったけれども、当初はこれは対象ではなかったんです。しかし、政令が改正される中で、隣接都市は五世帯以上の全壊があれば認めようということでございました。しかし、そのまた隣接、例えば西宮市が八世帯だと。現行法は、この八世帯の方は対象にならない。  

赤羽一嘉

2005-06-16 第162回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

本日は、三宅村視察へ、その後の委員会ということでございますが、それに先立ちまして、このところ、災いの年と言われるように、大変多くの災害に私ども見舞われたわけでありますが、そんな中で、この委員会の中でも議論をしてまいりました、また、私どももしっかりと検討をお願いしてきたというのが被災者生活再建法にかかわる問題でございまして、例えば、物品購入などの生活関連費の扱いにつきまして余りにも細か過ぎるのではないか

斉藤斗志二

2004-12-02 第161回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

被災者生活再建法改正案住宅本体補修費に向けて支援対象とすべきであるという議論が本日始まったことを、まずもって喜ばしいことだと受けとめております。  議員の御質問でございますけれども、この春に改正案が成立したばかりであるのに、その後の状況がどうかというような御質問でありますが、まさにその点につきましては、まず第一点、その後の一連の台風被害また地震というものがございました。  

泉房穂

2004-11-24 第161回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

日本の場合には、仮設住宅あるいは応急復旧制度、あるいは被災者生活再建法の最大三百万の制度があるわけでございますが、日本の場合も先ほど申し上げましたように、精算払いのみならず、前払制度の百八十五万、三百万のうち百八十五万の前払制度もあるわけでございますんで、今後ともこの概算払前払制度仕組みを御活用していただくことによりまして被災者資金ニーズに対応していきたいと、早期の生活再建に資するように努力

柴田高博

2004-11-24 第161回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

政府参考人柴田高博君) 被災者生活再建法上の手続の問題でございますが、これまで過去の例、確かに申請等不備等問題等もあるのかもしれませんが、おおむね一月、一か月程度で、本人が御申請されてお支払まで一か月程度というような状況になってございます。また、支給金支払につきましては、概算払だけではなくて、必要だという方には前払金の百八十五万円前払ができます。この仕組みを御活用いただければと。

柴田高博

2004-11-12 第161回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

それから、災害救助法に基づく応急修理に対する支援制度被災者生活再建法による支援制度など、関係府省、新潟県の施策とも連携を図りまして実施することにしております。  さらに、十一月五日から設置しております住宅修繕支援隊本部において被災者方々工務店の紹介を行うなど、建てかえや補修が円滑に行われるよう支援してまいります。  

山本繁太郎

2004-11-02 第161回国会 参議院 内閣委員会 第3号

どうも地震のせいで台風被害方々のことを、私たちはついもうみんな、皆さんおうちに帰られたのかしらなんて思うほどマスコミ報道もなくなっておりますけれども、実はそういう方々災害救助法でまず仮設住宅を設置するコストを考えれば、住宅本体被災者生活再建法適用対象とすべきではないかと思っていますが、今回、まず災害救助法でどの程度人たちが、この仮設住宅だけではなくて、それによってももちろん五十一万九千円以内

円より子

2000-10-12 第150回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

先ほど申しましたように、この地域は本当に過疎地域でございまして、日本一高齢化地域であり、日本一過疎地域でありますので、本当に、数字の上での被害はそれほどではないのですが、逆に言いますと、数字が出ないから被災者生活再建法の指定を受けられないのではないかというおそれを抱いていることも事実でございます。  

竹下亘

1998-06-12 第142回国会 衆議院 本会議 第46号

また、NPO法被災者生活再建法など、骨太で前向きな議員立法が数多く見られました。つい最近までの連立与党としての真価が発揮されたものと思います。  しかし、その中でも特筆されるべきことは、中央省庁再編基本法でございます。これは、一昨年の衆議院選挙直後から橋本内閣が最重要のテーマとして取り組んできたものであります。歴史に残る大変な仕事ではありませんか。

太田誠一

  • 1